ルートストレージ
最終更新日:2023/09/12

東京都内店舗数 | 267店舗 |
---|---|
店舗最寄りエリア | 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、三鷹市、青梅市、府中市、町田市、西東京市など |
月額料金 | 7,700円(税込)~ |
セキュリティ対策 | ALSOKによる24時間警備、電子キー |
設備 | 多様なルーム構成、専用の棚、専用荷さばきスペースなど |
トランクルームの広さ | 記載なし |
トランクルームの種類 | ルート ストレージ、ルート ホビー、ルート ガレージ、ルート パーキング |
問い合わせ | 電話・メールフォーム TEL:0120-161-857 |
ルートストレージは、お得な値段で利用できるトランク収納サービスです。管理費もかからず利用できるため、手数料の心配も不要です。
マンションの建築基準を上回る重量鉄骨構造なので、長い期間にわたって安心して利用できるでしょう。今回は、そんなルートストレージの特徴や魅力をわかりやすく紹介します。
もくじ
ルートストレージの特徴①快適に使えるトランクルーム
トランクルームはものを保管するための場所ですが、ただスペースがあればいいというわけではありません。ルートストレージでは、より快適に利用してもらうためにさまざまな工夫をしています。
どのような工夫があるのか、以下で紹介します。
住宅のような外観で安心できる
倉庫やコンテナのようなトランクルームに、近づきにくい印象を持ったことはありませんか?ルートストレージは、このようなトランクルームのイメージを払拭したいと考え、住宅のような外観のトランクルームをつくりました。
アパートやお店のようなおしゃれな外観なので、使用しやすいはずです。館内も住宅のような部屋作りを心がけています。
室内や廊下もすべて明るく、清潔感あふれる印象を持ってもらえるような作りになっているため、荷物を預けようという気分になることでしょう。
セキュリティ対策が万全
ルートストレージは、24時間自由に使えるトランクルームです。そのため、夜遅くや早朝にものを出し入れすることが可能です。24時間いつでも安心して使えるように、セキュリティ対策には充分な注意を払っています。
たとえば、ルートストレージを利用する際には、入館時と退館時に電子キーが必要になります。電子キーは、誰がいつ利用したかをハッキリさせるため、防犯対策にもなるでしょう。
加えて、ルートストレージでは綜合警備保障ALSOKによる24時間体制の監視を導入しています。万が一のときは、通路壁側にある非常ボタンを押すと、ガードマンが20分以内で駆けつけて対処してくれます。
防犯カメラも各所に設置しており、セキュリティ対策は万全です。火災や盗難などに備えた保険にも加入しているので、安心してください。
収容専用の丈夫な建物
ルートストレージは多くの荷物を収容するために、一般のマンションの建築基準の1.5倍の荷重に耐えられる重量鉄骨構造で作られています。
この構造というのは、阪神淡路大震災でも損傷がまったくなかった耐震性と耐久性を持っている強固な造りです。自分の大切な荷物も安心して保管できるでしょう。
ルートストレージの特徴②手頃な価格で利用できる
できるだけ手頃な値段でトランクルームを使いたいのであれば、ルートストレージはおすすめできます。キレイな1室を月7,700円(税込)で利用できるのは、非常にお得ではないでしょうか。
利用する際にかかる費用は、1〜2か月分の使用料金と事務手数料のみで、管理費や手数料、敷金、礼金、保証金は不要です。ただし、預けたい荷物によっても部屋の大きさは異なるでしょう。利用したい部屋が、どのくらいの費用で借りられるかチェックしてみてください。
ルートストレージの特徴③空き待ち登録制度・スライド制度
人気のサイズの部屋は埋まってしまって、次にいつ空くのかが分からないということもあるでしょう。ルートストレージでは、そのようなケースを想定して「空き待ち登録制度」を導入しています。希望サイズの部屋に登録しておくと、空きが出たときに優先的に連絡が入るシステムです。
荷物を収納するまでに時間の余裕があるときや、サイズ感にこだわりがある場合、空き待ち登録制度を活用してみてください。また、希望店舗に空きがなく、一時的に他の店舗を利用している方のために「スライド制度」も導入しています。
利用者の希望店舗に空きが出た際に、すぐ移動できる仕組みになっています。自分の状況に合わせて活用してみてください。
ルートストレージの特徴④使いやすい設計や設備
トランクルームは、人によってさまざまな使い道があることでしょう。できるだけ大きい部屋に荷物をたくさん収納したいという方もいれば、家に入りきれなかった荷物を少し置きたいという方もいるでしょう。
ルートストレージでは、広さだけでなく、レイアウトも異なる数々の部屋を提案しているため、自分に合った設計の部屋を見つけられるはずです。たとえば、多くの部屋には専用の棚を設置しています。高さも充分にあるため、自由にアレンジして収納することが可能です。
また、ルートストレージでは車寄せをするためのスペースを確保しています。車寄せスペースを活用することで、スムーズに荷物の出し入れができるはずです。
ルートストレージの特徴⑤各店舗で行っているキャンペーン
ルートストレージでは、各店舗別に多くのキャンペーンを行っています。たとえば、WEB契約キャンペーンは、ホームページから新規契約することで、賃料が最大3か月無料になったり契約手数料が無料になったりと、非常にお得なキャンペーンです。
また、1か月分のレンタル料が無料になる「1か月無料キャンペーン」や3か月分のレンタル料が無料になる「3か月無料キャンペーン」なども実施されています。自分が利用したい店舗がどんなキャンペーンを行っているか、チェックするとよいでしょう。
ルートストレージの特徴⑥簡単に利用できる
ルートストレージを利用する場合、難しい手続き等は一切ありません。まずは、希望に合ったルートストレージを選ぶことから始めてください。
その後、担当のスタッフが空き状況を確認して連絡します。トランクルームが満室だったとしても、空待ち登録やスライド登録しておくと、空いたときに連絡をもらえるでしょう。
続いて契約ですが、来社と郵送のどちらかとなります。都合がよいほうを選んでください。契約が終わると、利用開始になります。非常にスムーズに利用できることでしょう。
まずはお問い合わせしてみよう!
ルートストレージは、月額7,700円(税込)から利用できる収納サービスです。アパートやお店のような外観なので、トランクルームに抵抗がある女性でも気軽に立ち寄れます。
非常に頑丈につくられていることは、ルートストレージの特徴のひとつです。一般のマンションの建築基準の1.5倍の荷重に耐えられる重量鉄骨構造でつくられているため、大きな地震がきても耐えられます。
部屋の大きさやレイアウトも多様にあるので、ぴったりのサイズを選べます。ルートストレージに興味を持ったら、まずは電話でお問い合わせしてみましょう。
ルートストレージの公式サイトを見てみる メールでのお問い合わせはこちら 電話でのお問い合わせはこちら