宅トラの口コミや評判
公開日:2023/08/15
会社名: 株式会社クオリティライフコンシェルジュ
住所:〒108-0014東京都港区芝5-13-15 4F
TEL:0120-954-676
受付時間:平日9:00~17:00
一人暮らしの方から大家族の方まで、幅広い層の方々が利用するトランクルーム。しかし最近、「宅配型」のトランクルームに注目が集まっています。ご自宅に居ながらにして荷物を簡単に収納できるため、利便性の高さが魅力です。この記事では話題の宅配型トランクルームの「宅トラ」の特徴について解説します。
大型の荷物も比較的安価で預けられる
近年注目度が高まっている宅配型のトランクルームですが、利用希望者がWEB上で簡単に指示を行うだけで、荷物の搬入・搬出ができる「宅トラ」は人気が急上昇しています。
宅トラとは、本や雑誌などの小物類から、ベッドや家電製品などの大型の荷物まで、預かってくれる便利なトランクルームサービスです。株式会社クオリティライフ・コンシェルジュが運営するこのサービスは、わざわざトランクルームの施設に足を運ばなくても、WEBを介して簡単にサービスを申し込むことができます。
大型に荷物は預けられないトランクルームサービスも多い中で、宅トラは割安な価格で大型の荷物も預かってくれるのです。現在は不要でも、また使いたいと考えている大型家電製品やシーズンオフには収納に悩んでしまう扇風機などの家電製品、大型の姿見や布団類も預かってくれるため、すでに多くの方が活用しています。
安心の荷物受け入れ
宅配型のトランクルームは、全国から荷物を拠点地にて保管します。
宅トラの特徴のひとつには、優れた保管地も挙げられるでしょう。保管先は茨城県古河市の倉庫です。このエリアは400年来、風水害に遭っておらず、安全面からも頼もしいエリア。
倉庫内は空調管理が徹底されており、温度は常に20~25℃で管理されています。湿度も高すぎません。安全面を確保するために、倉庫内には常駐の職員もいるので安心です。
法人契約も可能
宅トラは大型の荷物も預かってもらえる、という大きな特徴があり、法人契約も受付しています。個人の依頼者とは手続きは異なりますが、法人ならではの待遇(口座振替や請求書払いの対応)も実施しているため、安心して企業の方でも荷物を預けることが可能です。
一般的なトランクルームよりなぜ安いのか
宅トラの大きな特徴のひとつには、料金の安さが挙げられます。一般的なトランクルームよりなぜ安いのかというと、その理由は、地価の安さです。
街中にあるトランクルームは地価が高いため、どうしても利用料金に反映されてしまいます。しかし、宅トラでは茨城圏内の地価が安いエリアに保管場所を確保しているのです。
宅トラの利用料金
宅トラを利用する場合、具体的にはどんな利用料金が発生するのでしょうか。
ちびトラ3
本や雑誌の保管におすすめのちびとらは、コンパクトなサイズの段ボールに荷物を収納するものです。保管料は月額1,628円(税込)、3箱に分けて収納でき、1箱あたりTシャツなら150枚程度収納できます。
ちびトラ5
ちびトラ5は月額保険料2,178円(税込)の契約で、5箱預けることができます。
ミニボックス
ミニボックスはちびトラよりも大きなサイズで、高さも130センチある収納ボックスです。スーツケースやゴルフバッグなどを収納できるため、かさばってしまい保管に悩む荷物を気軽に収納できます。
レギュラーボックス
レギュラーボックスは保管料が月額6,600円(税込)で高さが170センチにも及ぶ大容量の荷物を預けられるボックスです。段ボールならおおよそ30箱も収納できるもので、まるでクローゼットが増設できるようなスペースをレンタルすることが可能です。
引っ越しの際に荷物に困った方、使わなくなったけれど大切に取っておきたい子どものおもちゃやグッズなどを預ける方が多いタイプです。
大型荷物
宅トラの大きな特徴のひとつが、大型荷物の保管です。保管料月額2,475円で、ベッドやソファなどの大型家具類を保管できます。大型荷物は荷物単体で保管するため、1個単位の契約です。
サービスの流れ
宅トラの利用は、具体的にどんな流れでしょうか。以下4つのステップを確認してください。
お申し込み
まずは宅トラの利用を申し込みましょう。申し込みはとっても簡単で、WEBからの申込でOKです。申し込みを行うと、スタートアップキットが届きます。署名・捺印をして返信すれば完了です。
預入
申込が終わったら預入を行います。荷物を梱包し、ヤマトに集荷依頼をすればOKです。保管してほしい荷物はご自身で梱包します。
ちびタイプの場合は専用の段ボールへ、ボックスタイプの場合は手持ちの段ボールに梱包。家具や家電もご自身で対応が必要です。
保管
集荷が完了したら、専用の保管センターに移行します。預かり後約14営業日程度で、写真が反映するのでアプリから預けた荷物が確認可能。荷物リスト画面に反映がされるので安心です。
出庫や入庫はどうするのか
出庫や入庫は、保管完了後に反映するWEB画面で操作が可能です。ご自身の荷物を確認しながら、出庫してほしい荷物をセレクトし、出庫依頼をすれば必要な日時までに届けられます。
入庫に関しても同様で、追加したい荷物を依頼すれば、集荷が行われるので、出荷も入庫も簡単です。
まとめ
この記事では、今人気の宅配型トランクルームの宅トラについて、特徴を詳しく解説しました。宅トラはそのほかのトランクルームサービスには少ない大型荷物の収納を可能にしており、ヤマト運輸との提携から出荷や入庫も非常にスムーズです。
料金も明瞭でわかりやすく、安心して活用できます。荷物の収納先に困ったら、まずは宅トラへご依頼されてみてはいかがでしょうか。